最近強く感じていること。
私はすでに過去の人である。
こういう言い方をすると語弊があると思うので、付け加えておくと、
これまでの経験値、価値観のようなもの、ライフスタイルはとっくに崩壊して、今の私にはもはや無意味。
既に過去の人(事)である。
と、いうことなのです。
原発事故という人災があり、未来の健康を揺るがす大惨事の中、
経済や政治的な問題や、生きていく場所、その中で発信し続けようとする音楽。
ましてや私が作ろうとしている音楽はエネルギーがなくては作ることは難しい。
それでも好きな服を着て、愛しい人たちが近くにいて、毎日の食事を考え、
音楽を作り続けることを、生き残っていくことを望んでいる。
毎日考えることが止まらない。
私は音楽というカテゴリーの中で人生の半分以上をずっと生きてきた。
時代遅れの「メジャーデビュー」という言葉。
そのシステムや社会現象は今飽和し、
CDの売り上げ、ライブの動員だけでは生きていくことは難しい。
10年前、20年前のあたりまえは今は通用しないのがあたりまえだ。
「流行」という価値観があることも知っている。
時代のニーズに合わせていくことが生きていく価値に変わっていくことも少しは知っている。
30代の私はまぶしいくらいフレッシュな10代、20代の感覚と同じまま生きていくこともできない。
1年先の予定を今決めていたって、激動するこの時代。
予言者や経済学者じゃないので数年先の未来なんてわからない。
人間としてのあるべき姿や正しい生き方なんてわからない。
理由もわからない。
でも、私は毎日目的のないまま生きていくのはいやだ。
それだけはいやだ。
「それでよかったのか?」という名前のバンドで活動してきた当初から
今でも毎年必ず誕生日にお祝いのメッセージや、時々メールをくださる方がいる。
ワンマンライブには場所に関係なく必ず足を運んでくださる方もいる。
変貌していく私の作る音楽をずっと変わらず愛しんでくれる多くの人に
私はどう応えていけばいいんだろう。
作り出す表現スタイルや、発表する媒体、
ライブにおける存在意義も変わっていくかもしれない。
だからこう思うのです。
これから迎える新しい未来のために、
新しいライフスタイルのために
夜を迎えるたびに、毎日私は過去の人になろう。
明日のために生き、明日を生きる人になろう。
鳴り止まない音楽を届けていくために。
20120127
20120125
偶然/必然
例えば普段会話を交わすことのない人と、何かのきっかけが生じて会話へと発展することがあれば
これは偶然が作り出したストーリーとなるのである。
例えば必然は、四季の変化、時間、順番など必ずそうなるものであり、
数学チックでもある。
偶然と必然、
対なるこのふたつの要素があわさり人と人のつながりを結ぶこともある。
我が家にただいま居候犬(雑種)が1匹いる。
里親がみつかるまでの期間預かっているのだが、お昼間はたいてい家の前につないでおく。
まだ子犬であるということと、人懐っこい性格であるということにより、
昼休みのOLさんや通りかかった学生、配達のクリーニング屋の方などに愛想を振りまく居候犬のおかげで
ちょっとした会話のきっかけを与えてくれている。
会話の内容は「何ヶ月ですか?」や「きっと柴が混ざってますよね」など様々であるが
人はちょっとしたきっかけで初めてある人と会話することができるのかと学習したのだ。
居候犬は必然であり、
犬が好きな人が居候犬のいる我が家の前を透のは偶然である。
余談になるが、
私の場合、歌詞は必然であり、メロディーは偶然である。
------------------------------------------------------------------
(散文)より 2001年
私が22歳の頃にWEBで公開していたもの。
当時読んだことがある人もいるかもしれないけれど、
私自身の記録のためにも時々ここに記しておこうと思います。
これは偶然が作り出したストーリーとなるのである。
例えば必然は、四季の変化、時間、順番など必ずそうなるものであり、
数学チックでもある。
偶然と必然、
対なるこのふたつの要素があわさり人と人のつながりを結ぶこともある。
我が家にただいま居候犬(雑種)が1匹いる。
里親がみつかるまでの期間預かっているのだが、お昼間はたいてい家の前につないでおく。
まだ子犬であるということと、人懐っこい性格であるということにより、
昼休みのOLさんや通りかかった学生、配達のクリーニング屋の方などに愛想を振りまく居候犬のおかげで
ちょっとした会話のきっかけを与えてくれている。
会話の内容は「何ヶ月ですか?」や「きっと柴が混ざってますよね」など様々であるが
人はちょっとしたきっかけで初めてある人と会話することができるのかと学習したのだ。
居候犬は必然であり、
犬が好きな人が居候犬のいる我が家の前を透のは偶然である。
余談になるが、
私の場合、歌詞は必然であり、メロディーは偶然である。
------------------------------------------------------------------
(散文)より 2001年
私が22歳の頃にWEBで公開していたもの。
当時読んだことがある人もいるかもしれないけれど、
私自身の記録のためにも時々ここに記しておこうと思います。
20120118
シャーベットカラー
「シャーベットカラー」
最近ファッション系のBLOGや雑誌でよくみかける言葉。
初夏のようなやわらかなパステル。
この数年、夏はパステルが主流だったけど、
同じカラーでもシャーベットカラーはもうすこし艶とかしなやかさがあって女性らしさを感じる。
黒髪にパステルってすごく神秘的な感じになっちゃうけれど、
今まであまりアイテムに取り入れてこなかった色なので今年は使ってみたいなぁ。
2012S/Sが始まったから欲しいものが多すぎて困っちゃうのです。
そうそう、意外かもしれないけれど、個人的には60'sスタイルが一番好き。
かわいらしさと上品さ、彩り、メイクなどなんだかとっても憧れる。
あの時代の女性の話し方もたまらなく素敵。
理想は「ローマの休日」日本語吹き替えのアン王女役の池田昌子さん!
話し声がロートーンの私にとってはとっても憧れる。
最近ファッション系のBLOGや雑誌でよくみかける言葉。
初夏のようなやわらかなパステル。
この数年、夏はパステルが主流だったけど、
同じカラーでもシャーベットカラーはもうすこし艶とかしなやかさがあって女性らしさを感じる。
黒髪にパステルってすごく神秘的な感じになっちゃうけれど、
今まであまりアイテムに取り入れてこなかった色なので今年は使ってみたいなぁ。
2012S/Sが始まったから欲しいものが多すぎて困っちゃうのです。
そうそう、意外かもしれないけれど、個人的には60'sスタイルが一番好き。
かわいらしさと上品さ、彩り、メイクなどなんだかとっても憧れる。
あの時代の女性の話し方もたまらなく素敵。
理想は「ローマの休日」日本語吹き替えのアン王女役の池田昌子さん!
話し声がロートーンの私にとってはとっても憧れる。
20120116
13日の金曜日
やってしまったのは先週の金曜日の朝。
掃除機を持ち上げようとしたら背中というか腰というか、
とにかくその辺にびりりという痛み。
それから動けなくなっちゃいました。
あー、いわゆるあれねー。
あれです。
指先は動かせるけど、まあ、起き上がるのが痛くて痛い。
というわけで3日間も寝たきり状態を過ごし、
今日はすこーしマシなのでちょっと座ったり立ったりしています。
時間がたっぷりあるので九州にいる姪っ子(1歳とちょっと)とfacetimeで遊んでたら
母が私のために編んだという昭和なボタンと色使いが可愛いピンクのカーディガンを着ていた。
リアルUSED。私→妹→従妹→姪っ子と時を巡る。
そんな見覚えのあるカーディガンを編んだという母もほぼ同時期に同じような状態に。
笑っちゃうよね。
しかしこう家から出られずにいると、
物欲がふつふつと・・・・
このもどかしさを
私は音楽にぶつける。
それのみである。
そうそう、miu mauのブログ、
My Favoriteなものを載せたりと、最近ちらちら更新してます。
http://miumau.jugem.jp/
M
掃除機を持ち上げようとしたら背中というか腰というか、
とにかくその辺にびりりという痛み。
それから動けなくなっちゃいました。
あー、いわゆるあれねー。
あれです。
指先は動かせるけど、まあ、起き上がるのが痛くて痛い。
というわけで3日間も寝たきり状態を過ごし、
今日はすこーしマシなのでちょっと座ったり立ったりしています。
時間がたっぷりあるので九州にいる姪っ子(1歳とちょっと)とfacetimeで遊んでたら
母が私のために編んだという昭和なボタンと色使いが可愛いピンクのカーディガンを着ていた。
リアルUSED。私→妹→従妹→姪っ子と時を巡る。
そんな見覚えのあるカーディガンを編んだという母もほぼ同時期に同じような状態に。
笑っちゃうよね。
しかしこう家から出られずにいると、
物欲がふつふつと・・・・
このもどかしさを
私は音楽にぶつける。
それのみである。
そうそう、miu mauのブログ、
My Favoriteなものを載せたりと、最近ちらちら更新してます。
http://miumau.jugem.jp/
M
20120110
Ambient Labyrinth CANDLE NIGHT
今月末は高松で2つ、とっても楽しみにしているイベントがある。
そのうちのひとつがこれ。
高松ではなかなか見られないアンビエント音楽に焦点を置いたイベントです。
アンビエントミュージックって???
ってところからスタートする方も多いと思いますが、
直訳すると環境音楽。
いわゆるダンスミュージックとは違うけれど、
心臓の音に近いテンポ感は人の本能に近いものかもしれない。
ドリーミーなメロディーやグルービーなリズムを堪能するのではなく、
風や雨の音、人の声や雑踏の音など生活の一部となるような音を組み合わせたり表現している音楽です。
高松のまち、いわゆる商店街に併設する「LEONiA」というアウトドアショップ内では
3組のミュージシャンによって制作したりセレクトしたアンビエント音楽がBGMとして流れています。
実はこの企画が「Ambient Labyrinth(アンビエントラビリンス)」
まちの中の迷路に入り込んだような場所にあるLEONiAの店内でアンビエント音楽を楽しんでもらえたら。
それが発端なのです。
今回のイベントはこの企画のスペシャルナイトとして開催されるのだけど、
高知在住のキャンドルアーティスト「mowcandle」さんによるキャンドルデコレーションも同時開催です。
キャンドルの灯りってなんだかすごく力がある。
高知に限らず四国内でかなり人気のmowcandleさんのデコレーションは高松では初めての試みとなります。
アンビエント音楽に身を委ね、
キャンドルの灯りとVJによる映像を浴びながら
そしておいしいドリンクで本能を揺らしましょう。
あ、お酒も少しあるそうですよ。
LEONIA×sottoprodotto presents
Ambient Labyrinth CANDLE NIGHT
2012.1.29 (sun)
start 20:00/close 23:00
at LEONIA (高松市丸亀町13-3 丸亀町参番街東館1F)
入場料金 前売¥1,000/当日¥1,500(どちらも1ドリンク付)
出演
【LIVE】北村大基(a.k.a toritohito)、bubbles
【DJ&VJ】T÷E÷N(SORT INGRAPHIC inc. )
【デコレーション】mowcandle
アウトドアショップLEONIAにて2011年8月よりスタートしたBGM企画「Ambient Labyrinth」が一夜だけのスペシャルナイトを開催します!これまでBGM用に楽曲提供などを行なってきた、3組の出演に加え、キャンドルアーティストmowcandleによるデコレーションも行ないます。
どこからともなく聞こえてくる日常の音もアートに取り込むサウンドデザインを展開する北村大基の演奏、テノリオンを用い視覚的にも聴覚的にも脳内を刺激するbubblesのライブ、VJ+DJを同時にプレイするというマルチミックススタイルで異空間へ誘うT÷E÷Nのアンビエントミュージックと映像に、mowcandleのカラフルで幻想的な明かりに包まれながら神秘的で別世界を是非体感してください!美味しいドリンクと共に日曜日の夜を楽しみましょう!
CLOSEは23:00となります。
お問い合わせ:チケット販売
LEONIA
TEL:087-851-6075
*月曜定休
sottoprodotto
TEL:087-813-1682
*不定休
special THXXXX sortvj TOKU
今回はカフェ内で開催のため小型のcandleが中心となるけれど、
野外でのキャンドルナイトは圧巻だそう!
そのうちのひとつがこれ。
高松ではなかなか見られないアンビエント音楽に焦点を置いたイベントです。
アンビエントミュージックって???
ってところからスタートする方も多いと思いますが、
直訳すると環境音楽。
いわゆるダンスミュージックとは違うけれど、
心臓の音に近いテンポ感は人の本能に近いものかもしれない。
ドリーミーなメロディーやグルービーなリズムを堪能するのではなく、
風や雨の音、人の声や雑踏の音など生活の一部となるような音を組み合わせたり表現している音楽です。
高松のまち、いわゆる商店街に併設する「LEONiA」というアウトドアショップ内では
3組のミュージシャンによって制作したりセレクトしたアンビエント音楽がBGMとして流れています。
実はこの企画が「Ambient Labyrinth(アンビエントラビリンス)」
まちの中の迷路に入り込んだような場所にあるLEONiAの店内でアンビエント音楽を楽しんでもらえたら。
それが発端なのです。
今回のイベントはこの企画のスペシャルナイトとして開催されるのだけど、
高知在住のキャンドルアーティスト「mowcandle」さんによるキャンドルデコレーションも同時開催です。
キャンドルの灯りってなんだかすごく力がある。
高知に限らず四国内でかなり人気のmowcandleさんのデコレーションは高松では初めての試みとなります。
アンビエント音楽に身を委ね、
キャンドルの灯りとVJによる映像を浴びながら
そしておいしいドリンクで本能を揺らしましょう。
あ、お酒も少しあるそうですよ。
LEONIA×sottoprodotto presents
Ambient Labyrinth CANDLE NIGHT
2012.1.29 (sun)
start 20:00/close 23:00
at LEONIA (高松市丸亀町13-3 丸亀町参番街東館1F)
入場料金 前売¥1,000/当日¥1,500(どちらも1ドリンク付)
出演
【LIVE】北村大基(a.k.a toritohito)、bubbles
【DJ&VJ】T÷E÷N(SORT INGRAPHIC inc. )
【デコレーション】mowcandle
アウトドアショップLEONIAにて2011年8月よりスタートしたBGM企画「Ambient Labyrinth」が一夜だけのスペシャルナイトを開催します!これまでBGM用に楽曲提供などを行なってきた、3組の出演に加え、キャンドルアーティストmowcandleによるデコレーションも行ないます。
どこからともなく聞こえてくる日常の音もアートに取り込むサウンドデザインを展開する北村大基の演奏、テノリオンを用い視覚的にも聴覚的にも脳内を刺激するbubblesのライブ、VJ+DJを同時にプレイするというマルチミックススタイルで異空間へ誘うT÷E÷Nのアンビエントミュージックと映像に、mowcandleのカラフルで幻想的な明かりに包まれながら神秘的で別世界を是非体感してください!美味しいドリンクと共に日曜日の夜を楽しみましょう!
CLOSEは23:00となります。
お問い合わせ:チケット販売
LEONIA
TEL:087-851-6075
*月曜定休
sottoprodotto
TEL:087-813-1682
*不定休
special THXXXX sortvj TOKU
今回はカフェ内で開催のため小型のcandleが中心となるけれど、
野外でのキャンドルナイトは圧巻だそう!
20120106
節々が痛い・・・・
布団に包まってこれを書いています。
流行り病ではないけれど、発熱で節々が痛い。
2011年を振り返ると体調の不調が続いた1年だったなぁ。
先日とあるテレビで、指の指紋で体が丈夫かどうかがチェックできるということをやっていたのだけど、
指紋がしっかり巻いてる人は体が丈夫でエネルギーが体内にたっぷり温存してるんだとか。
私、ほぼ巻いてない。
胎内にいる間に体の重要な内蔵から先に形成されるのだけど、
指紋がしっかり巻いてる人は胎内にいる間に指の先までしっかり形成されて生まれてきてるから
丈夫なんだそう。
私自身、生まれてから少しの間保育器に入ってたらしいし、
そうなのかもしれない。
子供の時に入院をするという経験をしたことで
体にも食事にもとっても気を使っているのだけど、
食べたものが身につかない体質でもあるし。
これではいかーん。
明日からまた少し忙しいので、
自戒をこめてのブログアップ。
今年の目標のひとつ:体力をつける!
流行り病ではないけれど、発熱で節々が痛い。
2011年を振り返ると体調の不調が続いた1年だったなぁ。
先日とあるテレビで、指の指紋で体が丈夫かどうかがチェックできるということをやっていたのだけど、
指紋がしっかり巻いてる人は体が丈夫でエネルギーが体内にたっぷり温存してるんだとか。
私、ほぼ巻いてない。
胎内にいる間に体の重要な内蔵から先に形成されるのだけど、
指紋がしっかり巻いてる人は胎内にいる間に指の先までしっかり形成されて生まれてきてるから
丈夫なんだそう。
私自身、生まれてから少しの間保育器に入ってたらしいし、
そうなのかもしれない。
子供の時に入院をするという経験をしたことで
体にも食事にもとっても気を使っているのだけど、
食べたものが身につかない体質でもあるし。
これではいかーん。
明日からまた少し忙しいので、
自戒をこめてのブログアップ。
今年の目標のひとつ:体力をつける!
20120103
A HAPPY NEW YEAR 2012
新年早々実家で可愛い姪っ子や甥っ子から遊んでもらうというお正月を過ごしています。
年に2回しか会えないけれど、とってもかわいい。
成長の早さに感動すら覚える。
最近、とっても涙もろいの。
特に部活系のテレビとか見たら号泣必至。
持て余すほどの時間の中でこんなにテレビを見たのは久しぶりです。
そうそう、年末の掃除をきっかけに、
音楽の部屋に置いてた愛すべきYELLOW GREENのピアノをリビングに移動。
これでけっこうすっきりした。
可愛い子なんだけど、88鍵だからとにかく大きくて重いとよね。
これを車で運んでツアーをまわっていたことを思うと、
ほんとにほんとに元メンバーに感謝。
今年の目標はいくつかあるけれど、
制作にいたるまでのあれこれを一新しようと企んでます。
リセット。
大きな流れに身を委ねてね。
年末年始にかけて体調を壊している人が続出中ですが、
私もその一人。
どうかみなさんお大切に。
どこかで会えるのを楽しみにしています。
本年もよろしくお願いします。
瀬戸の町より。
M
年に2回しか会えないけれど、とってもかわいい。
成長の早さに感動すら覚える。
最近、とっても涙もろいの。
特に部活系のテレビとか見たら号泣必至。
持て余すほどの時間の中でこんなにテレビを見たのは久しぶりです。
そうそう、年末の掃除をきっかけに、
音楽の部屋に置いてた愛すべきYELLOW GREENのピアノをリビングに移動。
これでけっこうすっきりした。
可愛い子なんだけど、88鍵だからとにかく大きくて重いとよね。
これを車で運んでツアーをまわっていたことを思うと、
ほんとにほんとに元メンバーに感謝。
今年の目標はいくつかあるけれど、
制作にいたるまでのあれこれを一新しようと企んでます。
リセット。
大きな流れに身を委ねてね。
年末年始にかけて体調を壊している人が続出中ですが、
私もその一人。
どうかみなさんお大切に。
どこかで会えるのを楽しみにしています。
本年もよろしくお願いします。
瀬戸の町より。
M