今月号のSweetの安室ちゃんがばりかわいい。
お肌もぷるんとしてる。先日のNHKの番組でみたキョンキョンもぷるんとしてた。
私もぷるんとしたい。
実家で母親から痩せすぎの私を見ていつも心配されますが、意外と元気です。
先日久しぶりに天神でタワレコで長い時間試聴して、耳の栄養を補給後にぷらぷらしてたら、いいもの発見。
あーいいもの買った~。ココエライブで活用しますのでお楽しみに。
20090124
20090123
独り言
いやん。
しかし寒いったらないね。
今冬一番の大寒波らしいよ。
私の周りの冬生まれチームは特に一月中旬に集中してるから、
毎日のようにおめでとうメールをしてる。
冬生まれはやっぱり寒さに強いんだろうか。私は春生まれだからまったくダメだ。でも雪を呼んでしまうようなの。
冬の移動は雪の日が多い。
今、電車の中で近距離だけどひとり旅。
電車の中と湯船に浸かっているときは考え事をしていることが多いの。
だいたいどうでもいい雑念とか人間観察から連想が始まる。
私ね、音楽と共に生きたいの。世の中に嫌いなものがたくさんあるけど
音楽だけはなかなか嫌いになれないの。もちろん好き嫌いだけでは生きていけないことは、冬の寒さに耐えることと同じ。でも生きていかないとね。物質的なことだけじゃなく豊かな生活が送れるように。
しかし寒いったらないね。
今冬一番の大寒波らしいよ。
私の周りの冬生まれチームは特に一月中旬に集中してるから、
毎日のようにおめでとうメールをしてる。
冬生まれはやっぱり寒さに強いんだろうか。私は春生まれだからまったくダメだ。でも雪を呼んでしまうようなの。
冬の移動は雪の日が多い。
今、電車の中で近距離だけどひとり旅。
電車の中と湯船に浸かっているときは考え事をしていることが多いの。
だいたいどうでもいい雑念とか人間観察から連想が始まる。
私ね、音楽と共に生きたいの。世の中に嫌いなものがたくさんあるけど
音楽だけはなかなか嫌いになれないの。もちろん好き嫌いだけでは生きていけないことは、冬の寒さに耐えることと同じ。でも生きていかないとね。物質的なことだけじゃなく豊かな生活が送れるように。
20090119
大宰府へ
前髪もばつんとカットしたので、
大宰府天満宮に行ってきました。
子供の頃、家族でわざわざ熊本から何度も参拝に来ていて(受験シーズンもね)思い出深い神社。ギンザライツには天神さまの曲もあるし、(タイトルは水の鏡)なんだかご縁を感じます。木々がわさわさと揺れて心地よい風。
優しい気持ちになったのでした。
ようし。
わたし、頑張るよ。
最近神社が気になる。
知れば知るほどわからなくなる。
本当に不思議です。
大宰府天満宮に行ってきました。
子供の頃、家族でわざわざ熊本から何度も参拝に来ていて(受験シーズンもね)思い出深い神社。ギンザライツには天神さまの曲もあるし、(タイトルは水の鏡)なんだかご縁を感じます。木々がわさわさと揺れて心地よい風。
優しい気持ちになったのでした。
ようし。
わたし、頑張るよ。
最近神社が気になる。
知れば知るほどわからなくなる。
本当に不思議です。
20090112
前髪を切りたい
最近さ、パソコン買ったのよ。
ようやく。
今まで共用だったので、自分のパソコンってうれしいの。
もっと早く買えばよかった。
壁紙とか今までまったく興味なかったけど、
シンプルでかわいいのがほしいね。
ロゴの壁紙とか作るかな。
いらんよね。
で、いろいろとできることが増えたので、
次のライブに向けて準備中です。
どうでもいいんだけど、前髪を早く切りたい。
ようやく。
今まで共用だったので、自分のパソコンってうれしいの。
もっと早く買えばよかった。
壁紙とか今までまったく興味なかったけど、
シンプルでかわいいのがほしいね。
ロゴの壁紙とか作るかな。
いらんよね。
で、いろいろとできることが増えたので、
次のライブに向けて準備中です。
どうでもいいんだけど、前髪を早く切りたい。
しあわせとはなんだ
お料理上手なかわいい女子宅で夕食をご馳走になる。
ちょっとした気配りが料理にきちんと表現されてて、
おもてなしの心に居心地のよさを感じてしまうのよね。
ガールズトークに夢中になっていて、ついつい長居してしまったわ。
恋愛に悩む女子が私の周りにはたくさんいるけれど、
なんだか美しいなあと思う。
表情がね、なんだかね。
考える姿が美しいって言った谷崎潤一郎の言葉を思い出した。
悩んだり、考えたり、前を向いたり、笑ったり。
感情の起伏ってかわいい。
向き合ってる当人は大変なんだけどね。
先日、ブータン王国という、ヒマラヤ南斜にある人口70万人の小さい国を「世界ふしぎ発見」で知ったんだけど、この国の王様の言葉に、ぐっときた。
「私は、国民の息子であるように仕えたい」
自分の足で歩いて、国民の生の声を聞いたのだそう。
ようやくインターネットが解禁になったらしいので、今後の近代化で大きな闇を生むのかもしれないけれど、こんなに幸せな国があるんだね。
「幸せとは、現状で満足であると気付くことである」
私は欲が多すぎる。
世界ふしぎ発見 ブータン王国
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/mystery_1.html
ちょっとした気配りが料理にきちんと表現されてて、
おもてなしの心に居心地のよさを感じてしまうのよね。
ガールズトークに夢中になっていて、ついつい長居してしまったわ。
恋愛に悩む女子が私の周りにはたくさんいるけれど、
なんだか美しいなあと思う。
表情がね、なんだかね。
考える姿が美しいって言った谷崎潤一郎の言葉を思い出した。
悩んだり、考えたり、前を向いたり、笑ったり。
感情の起伏ってかわいい。
向き合ってる当人は大変なんだけどね。
先日、ブータン王国という、ヒマラヤ南斜にある人口70万人の小さい国を「世界ふしぎ発見」で知ったんだけど、この国の王様の言葉に、ぐっときた。
「私は、国民の息子であるように仕えたい」
自分の足で歩いて、国民の生の声を聞いたのだそう。
ようやくインターネットが解禁になったらしいので、今後の近代化で大きな闇を生むのかもしれないけれど、こんなに幸せな国があるんだね。
「幸せとは、現状で満足であると気付くことである」
私は欲が多すぎる。
世界ふしぎ発見 ブータン王国
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/mystery_1.html
20090110
熱いハートと冷たい脳
福岡に引っ越してきて、もう3年。
顔が土地に馴染んできたのか、ようやく人から道を聞かれるようにもなった。
時が経つとはそういうことなのね。
土地に馴染むには3年。
「3」というこの時間の数学には、
人が生きていく上で必然的に区切られる周期なのかもしれない。
高校生の頃に始めた奇妙なネーミングの「それでよかったのか?」で約9年。
名前は途中で変わるけれど同じメンバーで活動してきた。
自分を表現する場をみつけて12年。
のんびりしていたわけではない。
酸いも甘いも軌跡は歴史になり、私は歴史の上を歩いている。
形は違っても、続けるということは財産となって時々私自身を助ける。
熱いハートと冷たい脳で私は生きていきたいの。
高島匡未は一大決心をしました。
その決心も3年経てば宇宙の小さな通過点になるだけ。
私は突き進んでいきたいの。
今年初のココエのライブは3月1日
須崎町のart space tetraで開催します。
感謝祭です。
3/1(日)art space tetra
"FaCTORY"
第1部 CaFE COCOEH
~昼下がりの白い部屋で
16:30start
1500yen(珈琲付)
昼下がりのテトラでお茶しませんか?
唄と鍵盤と珈琲でお届けする極上のお茶の時間。
第2部 COCOEH FaCTORY
~新しいジャンクション
19:00start
1500yen(1Drink付)
1部とは趣向を変え、自作のトラックにシンセや声を重ねていく
ココエの新しいスタイルを提示します。
1部2部通し券
2500yen(珈琲おかわり自由+1Drink付)
1部と2部の間では、会場内で自由に過ごしていただけるように、
ココエセレクトで色んな読み物等を準備します。
設営の関係上お席の移動をお願いすることもありますがご了承ください。
顔が土地に馴染んできたのか、ようやく人から道を聞かれるようにもなった。
時が経つとはそういうことなのね。
土地に馴染むには3年。
「3」というこの時間の数学には、
人が生きていく上で必然的に区切られる周期なのかもしれない。
高校生の頃に始めた奇妙なネーミングの「それでよかったのか?」で約9年。
名前は途中で変わるけれど同じメンバーで活動してきた。
自分を表現する場をみつけて12年。
のんびりしていたわけではない。
酸いも甘いも軌跡は歴史になり、私は歴史の上を歩いている。
形は違っても、続けるということは財産となって時々私自身を助ける。
熱いハートと冷たい脳で私は生きていきたいの。
高島匡未は一大決心をしました。
その決心も3年経てば宇宙の小さな通過点になるだけ。
私は突き進んでいきたいの。
今年初のココエのライブは3月1日
須崎町のart space tetraで開催します。
感謝祭です。
3/1(日)art space tetra
"FaCTORY"
第1部 CaFE COCOEH
~昼下がりの白い部屋で
16:30start
1500yen(珈琲付)
昼下がりのテトラでお茶しませんか?
唄と鍵盤と珈琲でお届けする極上のお茶の時間。
第2部 COCOEH FaCTORY
~新しいジャンクション
19:00start
1500yen(1Drink付)
1部とは趣向を変え、自作のトラックにシンセや声を重ねていく
ココエの新しいスタイルを提示します。
1部2部通し券
2500yen(珈琲おかわり自由+1Drink付)
1部と2部の間では、会場内で自由に過ごしていただけるように、
ココエセレクトで色んな読み物等を準備します。
設営の関係上お席の移動をお願いすることもありますがご了承ください。
20090106
あー どうしてー
パソコンのある部屋はとても寒いので
(といったってどの部屋も寒いんだけど)
最近のブログの更新は全部携帯から。
携帯って便利だよ。
私ったら携帯があれば暇つぶしできるタイプ。
本が読みたいと申しました昨日。
早速買ったまま手をつけず放置してた世界文学大系の61を読むことにしたよ。
古本の匂いに誘われるのよね。
明日はもう7日。
テンプレートも元に戻さなくちゃ。
七草粥食べて1月のうちに色々決めちゃうよ。
走るのよ。
私。
決めちゃうといえば、3月1日に須崎町のテトラで、ココエちゃん唄います。
1部と2部の二回公演にしようと思ってます。
セットリストはがらりと変える予定。
詳細は近々お知らせしますけど、
この日は福岡のみなさんへの感謝を込めた内容にしようと思ってます~。
3月19日はmiu mauちゃんハイコレに呼んでいただいたよー。
おバカビデオ見ながらばか笑い。
でも最終的にどうしてあぶない刑事を見ちゃうのか自分でも不思議。
あー。
どうしてー。
(といったってどの部屋も寒いんだけど)
最近のブログの更新は全部携帯から。
携帯って便利だよ。
私ったら携帯があれば暇つぶしできるタイプ。
本が読みたいと申しました昨日。
早速買ったまま手をつけず放置してた世界文学大系の61を読むことにしたよ。
古本の匂いに誘われるのよね。
明日はもう7日。
テンプレートも元に戻さなくちゃ。
七草粥食べて1月のうちに色々決めちゃうよ。
走るのよ。
私。
決めちゃうといえば、3月1日に須崎町のテトラで、ココエちゃん唄います。
1部と2部の二回公演にしようと思ってます。
セットリストはがらりと変える予定。
詳細は近々お知らせしますけど、
この日は福岡のみなさんへの感謝を込めた内容にしようと思ってます~。
3月19日はmiu mauちゃんハイコレに呼んでいただいたよー。
おバカビデオ見ながらばか笑い。
でも最終的にどうしてあぶない刑事を見ちゃうのか自分でも不思議。
あー。
どうしてー。
20090105
本が読みたい
先日、ライブを見に来てくださる方から本についてのメールをいただきましたが(ありがとうございます)、
雑誌などの年末年始の書物特集を読んでると血が騒ぐというか、なんというか。
あー、本が読みたい。
子供の頃から本が好きだったから、福岡に引っ越して来るときに読まないだろう本はたくさん処分した。
でもまだまだ減らないみたい。
我が家の本はダンボールの中に眠ってるものも多数。
ダンボールを放置してるのは最近本を読んでないという動かぬ証拠。
今はちろっと小難しい本を読みたい。
武者小路実篤とか(私にとっての哲学書)、
脳の本とか。
源氏物語の原文とか。
心理学とか。
あと純文学。
頭使ってないんだろうな。毎日。
雑誌などの年末年始の書物特集を読んでると血が騒ぐというか、なんというか。
あー、本が読みたい。
子供の頃から本が好きだったから、福岡に引っ越して来るときに読まないだろう本はたくさん処分した。
でもまだまだ減らないみたい。
我が家の本はダンボールの中に眠ってるものも多数。
ダンボールを放置してるのは最近本を読んでないという動かぬ証拠。
今はちろっと小難しい本を読みたい。
武者小路実篤とか(私にとっての哲学書)、
脳の本とか。
源氏物語の原文とか。
心理学とか。
あと純文学。
頭使ってないんだろうな。毎日。
20090104
星の下で
元旦の朝にはお屠蘇を皆で呑んで、新年の挨拶。背筋を伸ばして一年の計を思うのです。
生粋の熊本弁がなんだか懐かしいのもお正月の醍醐味というもの。
久しぶりに親戚一同とテーブルを共にして、よく食べてよく話す。
みんなそれぞれの形で歳を増していくのが嬉しく感じるのでした。
そんな年末年始大連休も昨日の新年会+カラオケで終わり。
クイーンの大合唱(超楽しい)で締めたあと星を眺めてみた。
お正月休みの影響で、街の音も色もいつもよりひっそりとしていて、西向きの我が家の窓からもたくさんの星が見える。
いつものうるさい車のクラクションや派手なライトも今日は忍び足。
電気を消してみると夜の色が辺りを染めて星の光が刺してくる。
北の空ではなんとか流星群が見れたみたいだけど、残念ながら我が家からは見えないのね。
あー
星を見たらなんだかすっきりした。
生粋の熊本弁がなんだか懐かしいのもお正月の醍醐味というもの。
久しぶりに親戚一同とテーブルを共にして、よく食べてよく話す。
みんなそれぞれの形で歳を増していくのが嬉しく感じるのでした。
そんな年末年始大連休も昨日の新年会+カラオケで終わり。
クイーンの大合唱(超楽しい)で締めたあと星を眺めてみた。
お正月休みの影響で、街の音も色もいつもよりひっそりとしていて、西向きの我が家の窓からもたくさんの星が見える。
いつものうるさい車のクラクションや派手なライトも今日は忍び足。
電気を消してみると夜の色が辺りを染めて星の光が刺してくる。
北の空ではなんとか流星群が見れたみたいだけど、残念ながら我が家からは見えないのね。
あー
星を見たらなんだかすっきりした。
20090101
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
2008年は多くの方に支えられ躍進の年となりました。
本当にありがとうございました。
今年は私にとって新機軸の大事な一年になると思います。
思いやりと気鋭の心を忘れずにどんどん突き進んで参る所存です。
本年もよろしくおねがいします。
2009.1.1
2008年は多くの方に支えられ躍進の年となりました。
本当にありがとうございました。
今年は私にとって新機軸の大事な一年になると思います。
思いやりと気鋭の心を忘れずにどんどん突き進んで参る所存です。
本年もよろしくおねがいします。
2009.1.1